2024年1月9日 / 最終更新日 : 2024年1月9日 okami おかみの山日記 2024.01.06~08 う~ん 年末からの風邪がまだ治らない 困ったものです こんにちは 風邪が治らない状態なので 今日はチョットきつかったです 何とかちょびっとプラス時間で着きましたε-(´∀`*)ホッ 昨夜から星が見えるように晴れわたった8日は日の出も綺麗に 鍋割山稜 綺麗そうですよね 西丹沢 頑張ってね 宮ケ瀬 楽しんでね 西野々まで ちょっと長いですね 表尾根から三ノ塔尾根 楽しんでくださいね ちょっぴりの雪 滑らないように気を付けねば 下山はとにかくすってんころりんしないように気をつけねば・・・ ギリギリ間に合わせてくださったお正月バージョンのドリップ珈琲 お正月バージョンのドリップ珈琲 お陰様で完売しました現在 丹沢山山頂からの冬の富士山バージョン それから霧氷バージョンの2種類を置いています近々 12月に置いていた鹿バージョンも再登場予定です私が撮った写真を使って作ってくださっているのが ちょっと嬉しい
2024年1月4日 / 最終更新日 : 2024年1月5日 okami おかみの山日記 2023.12.30~2024.01.03 30日 歩いていると汗かきそう この時期にビックリだね いい眺め 気持ちいい ぶなさん 今年も色々話を聞いてくれてありがとうございました ホントに気持ちいいよね 綺麗な景色を堪能中 ごはんの呼び出しでごめんなさい 今年 いやいや来年かな お飾りは扇で作ってみました 明日はホントにお天気崩れるのかな・・・ 31日はお天気よくなかったけれど元旦は晴れました お不動産 お正月 玄関もお正月 今年も門松作っちゃいました あけましておめでとうございます ご縁がありますように 日の出 綺麗に見えました 日の出をバックにパチリ! 隣のおうち 尊仏さんにお正月のご挨拶に 富士山 くっきり 綺麗です あそこに見えるんだけど もう少し頑張らねば 無事 尊仏さんまでご挨拶に行けてよかったそうそう 今年は何とか5円玉集められましたが 昨今キャッシュレス来年は作れるだろうか(・・? 2日も雨しとしと 一時はゆきがちらちら 2日の夕方 富士山が見えました 3日 今日下山です ぶなさん 私もう少し頑張ってみますね 今年も宜しく(^^♪ 登るのにも下るのにも時間がかかるけど 不思議といやと思わないひたすら歩くっていいかも元旦からテレビで災害状況が流れていた新年のおめでとうが云えない人たちがいる 少しでも早く収まるといいのですが・・
2023年12月25日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 okami おかみの山日記 2023.12.23~24 おおっ 今日は寒いぞ 何苔ですかねぇ(・・? 霜柱 凄い こんにちは! おひさしぶりです 可愛いお饅頭 頂いちゃいました 美味しかったぁ 23日だと ちょっとクリスマス気分になれず何にも作ってこなかったけど やっぱ作ればよかったなぁ 昨日はあんなにいいお天気だったのに 白っぽいなんか雪もチラッと・・ 百名山踏破と聞いて ちっちゃなプレゼント みんなで作るごはん 美味しかったでしょ 大倉まで楽しんでくださいね お誕生日おめでとうございます 心ばかりのプレゼント 西丹沢までがんばって!! 宮ケ瀬まで 静かな山歩き楽しんでくださいね ご家族で山歩き 良いですね 蛭ヶ岳ピストン 頑張ってね 次回は蛭ヶ岳まで行かれるとか・・ 可愛い2人組さん 山歩き楽しんでね 大倉まで ゆったり山歩き楽しんでくださいね クリスマスバージョンのファッション 可愛い う~ん 綺麗だね バイケイソウにも いい雰囲気です でも木も寒そうだよね 霧氷の中を下山 寒いけど いい気持ち
2023年12月18日 / 最終更新日 : 2023年12月19日 okami おかみの山日記 2023.12.16~17 なんか 今日は暑い うん 12月だよね??? 荷揚げをしてくださる北島くん 重い荷物を背負っているのにスイスイです 冬ですねぇ ぶなさん こんにちは 今日も頑張れました う~ん いい空です みやま山荘オリジナルブレンドを作っていただきました 珈琲第1弾は鹿さん柄です みやま山荘のオリジナルブレンド珈琲を作っていただきました第1弾の絵柄は鹿さんです かっこいい鹿さんでしょ 今日はちょっと寒いかな いやいや昨日が暑すぎたんですよね 暗いうちに蛭ヶ岳に向けて出発 同じく蛭ヶ岳に・・・ 西丹沢まで頑張って~ 100座登頂と聞いてちっちゃなプレゼント 喜んでもらえてよかった 三ノ塔尾根って長いですけど 楽しんでくださいね 山小屋ライフ 楽しんでいらしたみたい 元気な2人組 またね~ぇ 焼山までファイトですね 皆さん ホントにいい笑顔山って 自然って 素晴らしい PS:前回のこの種 色々調べてら タンザワイケマっぽい植物のプロの方に確認したら合っていましたしかし びっくりです あの花からこの実と種 う~ん想像できない( ゚Д゚)花の季節が終わっても 楽しみがいっぱいヽ(^。^)ノ
2023年12月12日 / 最終更新日 : 2023年12月12日 okami おかみの山日記 2023.12.01~03と09~10と健郎さんの撮った写真 もう12月 いやはや早い!!早い!! アセビ 来年の準備だそうです もう来春の準備 素晴らしい!! 9日 ちょっと温かい うん? 汗かきそうな・・・ うん? 何の種?? 夕方 ぶなさん 帰りま~す 次も会えるように頑張ります いやいや 暖かな2日間でした 健郎さんの撮った写真 載せさせていただきます ありがとうございました
2023年11月27日 / 最終更新日 : 2023年11月27日 okami おかみの山日記 2023.11.22~23と25~26 水曜日 本日 中2日で小屋に・・・ 歩けるのかなぁ??? ムラサキシキブ う~ん 綺麗な紫色 いい眺めです 仲間を増やしに ここに飛んできたのかな 日没後 夕食後 平出くんと健郎さんと一緒に記念撮影 中2日 最初は足が重かったけど なんとか普通に着きましたε-(´∀`*)ホッ 朝はちょっと白っぽくて日の出が見えず残念昨日は あんなにいいお天気だったのにね 石井スポーツのツアーでいらした方々 寄まで頑張ってくださいね スタッフの方々 豪華ですよね 山歩き 楽しんでいってくださいね 今回は中2日で心配だったけど・・・平出くんと健郎さんに会えて嬉しかったです(^^♪頑張って登ってきてよかったぁヽ(^。^)ノ 土曜日 天気今一つ 日曜日はなんとしとしとと降ってる 西丹沢に向かったものの敗退 小屋で朝ごはん でも挑戦することはいいことです 山歩き 楽しんでね ゆったりコーヒータイム 昨日は長丁場だったので 今日のコースは物足りないのでは・・・ 楽しんでいってくださいね ぶなさん 帰りま~す またね この週末 天気が今一つでも 自分的には短いスパンでも登ってこられるのがわかってよかったです但し 短い距離限定ですが・・・
2023年11月20日 / 最終更新日 : 2023年11月20日 okami おかみの山日記 2023.11.18~19 歩くのに快適な気候です いい眺めです ちょこっとおやつタイム ぶなさん 今日は結構調子よく歩けましたよ おっ 仲間を増やしにどこまで飛んでいくのかな お休みをするたびに 空を見上げて パチリ しょっちゅう休んでいるのがバレバレですが 気持ちのいい空で~す 冬に向かっている感じ なかなかの霜柱です ゲートの前は駐車禁止です かろうじて出られましたがここには止めないでくださいね 一瞬帰れないかと・・・ 何とか出られてよかったぁ
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 okami おかみの山日記 2023.11.11~12 土曜日 雨がポツポツ 小雨でよかったぁ翌日曜日も真っ白白 天気は今一つで景色がみられなくて残念だったでしょうが 皆さんいい笑顔を見せてくださいました次はいいお天気になりますように
2023年11月6日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 okami おかみの山日記 2023.11.03~05 おおっ いいお天気 いざ出発!! いい眺め この方も写真撮っていました ぶなさん こんにちは 今日も登ってこられましたε-(´∀`*)ホッ うん?? 何の種かな?? ホント 気持ちいい よし あと200m おっ 木道が・・ ありがとうございます ホントにいいお天気 ちょっと暑いくらいでした 今日もいいお天気 皆さんついてますねぇ いい景色が見られそうですね 今日は箱根泊とか 単独の男性と2人組の女性 山歩き楽しんでいってくださいね いい笑顔で出発 素敵な景色 楽しんでいってくださいね いってらっしゃーい 皆さん ホントにいい笑顔 さてさて 本日下山 秋 秋 秋で~す 2泊後の帰り道 秋が深まっていた電池残量が少なく3枚しか撮れなくて残念(´;ω;`)ウゥゥ
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 okami おかみの山日記 2023.10.24と28~29 先日のヘリの荷揚げに間に合わなかったお布団 今日あげて頂けることに 荷運び前ののミーティング 私は布団を上げて頂いた段階で帰りましたが 工事の荷物はまだまだいっぱいあって今日中には終わらなそう・・・かな? さてさて 土曜日 味のある葉っぱちゃん これは何かな? 虫こぶ(・・? チャンピョンさん もう下りてきた 荷揚げありがとうございました う~ん 綺麗! 足もとにも秋 おっ 4輪も 秋で~す あっ 先日あげた荷物ですね 登り始めはお天気が良かったんですが 段々白っぽく・・・ 夜中に雨が・・ それも結構大降り。 蛭ヶ岳 いってらっしゃーい 西丹沢 頑張って いい景色が見られるといいですね ムラサキシキブの実がいっぱい 夜中からの雨もすぐに上がってよかったぁ