2022年12月22日 / 最終更新日 : 2022年12月22日 okami おかみの山日記 2022.12.17~18 さあ 今日も頑張りましょう 本日も足首保護 先週より霜柱が小さい う~ん ちょっと凍っているところあり 休憩すると寒いけど 歩くにはいいですね 降るとは思っていたけれど 降りました いやあ 朝起きたら雪野原 なかなかです 雪道歩き 楽しんでくださいね いってらっしゃーい 楽しんでくださいね 気持ちよく歩けそうですね また写真宜しくです 気を付けて~(*^-^*) 素敵な写真 いっぱい撮れそうですね 一足早いクリスマスプレゼント ありがとうございます ピース✌ ウキウキですね いってらっしゃーい クリスマスリース作ったので 持ってきました さて富士山にご挨拶して下山開始 さてさて 気を付けて歩かねば でも 綺麗 綺麗 降ったばかりなので歩きいいです いや~ぁ GOOD 素敵です いい眺め 降ったばかりなので歩きいい とはいえ滑らないように用心 用心時間はかかっちゃったけれど 結構楽しかったです
2022年12月18日 / 最終更新日 : 2022年12月18日 okami おかみの山日記 2022.12.10~12 土曜日 チョット寒いくらいなので汗もかかずGOOD!! 実は前回下山時に足首をくきっとやりまして・・・整形の先生から足首まである靴を履いて行けと言われまして はい守って履きました おっ 結構な長さの霜柱 アセビにピンク色の実(?)がついていると教えて頂いて いつも通る所にあるのに見た事ない・・・ ・・と思っていたら なんと高い所には付いていたんです しかも来年の花芽とか・・ もう準備しているんですね リンドウの種って細か~い顆粒状の粒なんですな 今日もいい眺め おっ 先週の雪がちょびっと残ってる 誰の落とし物かな?? キノコさんの傘がこんなに開いた なかなかの夕暮れです 綺麗な夕暮れ時が味わえてよかった 日曜日の朝 チョット無理かなと思っていた日の出が おっ そろそろ 日の出ですね 綺麗 綺麗 以前小屋に来て下さったM先生の教え子さんたちでした アメリカの方々のグループ 丹沢を楽しんで頂けたかな?? 西丹沢 頑張ってね 来年もいらして下さるとか・・ お待ちしてます 蛭ヶ岳ピストン 楽しまれたようです いや~ぁ 今日は日の出が綺麗だった 月曜日 朝起きたら・・・ なんと雪景色 綺麗な景色に見送られて下山開始・・・ ホントはチョット緊張 鹿さんの足跡だけ まっさら 後ろに私の足跡 ちょびっとの雪なので気持ちよく歩ける リンドウさんの上にも雪 いや~ぁ 気持ちよかったぁ 下山開始時はドキドキだったけど ほんのちょっぴりの雪だったので気持ちよく歩けましたでも もっと積もったら・・・ う~ん 私は歩けるのだろうか 心配だ
2022年12月8日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 okami おかみの山日記 2022.12.03~04 今日は早い時間の出発 いやいやのんびり歩きましょう チャンピョンさんの背中に食材が・・・ 重いのにありがとうございます おっ だいぶ実が・・・ 休憩も この真っ白さの中では・・・早々に出発です あんまり早起きは・・・ 無事到着で(´▽`) ホッ 翌日曜日は晴れました 高知の山北ミカンだそうです すっごく甘くて美味しかったぁ ありがとうございました 富士山バッチリ お天気よくて良かったです 皆さんも 楽しく歩いているよね・・・ 宿泊されたH・Sさんにお願いして画像を送って頂きました この景色 好きだなぁ 星空 三脚を担いでこないと撮れませんよね 赤がいいですねぇ 今度夜中に見に行ってみたくなりました 素敵な写真 ありがとうございます青根までの帰り道でも素敵な写真取れた事でしょうね
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年11月30日 okami おかみの山日記 2022.11.25~27 気持ちよく歩けそうな予感いざ出発 そろそろ冬の準備が始まりますかね キノコちゃん もうすぐ胞子が飛ぶのかな ホウノキの実の中に入っている種って赤いのですね リンドウの実 もう少し紫色だった ぶなさん そろそろ冬支度始めますか? 歩くのにいい気候です 丹沢山では雨は大したことが無いけど・・・いらした方々の話では結構降っていたらしい 皆でいただきました 美味しかったです ご馳走様でした 朝からの天気が嘘のようなきれいな景色 う~ん 本物はもっともっと綺麗だったんだけど・・・ 今日登ってきた人は素敵な夕暮れを味わえましたね 日曜日 今日は素晴らしいお天気 綺麗な日の出 やっぱりお天気がいいと歩いていて気持ちいいですね
2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月23日 okami おかみの山日記 2022.11.18~20 金曜日 さて頑張って歩きます なんか 可愛い 葉っぱの先が秋・・・ あれっ ムラサキシキブの実 ここにもあったんですね ムラサキシキブ すっきりとした眺めとはいいがたいけど ここでおやつタイム イチジクで~す 実家にあったのとおんなじ味がする 完熟で美味しい ぶなさん こんにちは! 今日は結構調子いいです おっ キノコちゃん マルバタケブキの種 種が飛んだあとの姿 マユミの実 鮮やかなピンク 夕日 いいね 今回は久しぶりの2泊3日滞在です 土曜日 いい天気です 朝 日の出前の素敵な時間 今日の夕日 チョット遅れをとっちゃったけど綺麗だった~ぁ 楽しそうでいいですねぇ 先生と生徒さん 素敵な山仲間 いろんな山を歩いているんでしょうね いやいや 素敵な1日でした 日曜日 雨予報ですが・・・ リンドウの種って(・・? う~ん 気になる・・・ 結局 雨に降られることもなく下山 快適な山歩きでした
2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 okami おかみの山日記 2022.11.12~13 天気予報は良かったと思ったんですが なんかね・・・ クワガタソウの種 まだついてるんですね そういえばリンドウの種ってどうな形なんだろう?? う~ん 真っ白白 おっ キノコちゃん一列に並んで・・・ 富士山が見えてる やっぱりいいね! 夕日が沈むころ 富士山が見えましたやっぱりいいね!翌日曜日 降り出しが意外に遅く ぬれずに済みました
2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 okami おかみの山日記 2022.11.03~06 3日 入山ですしかし なんとトラブルが・・・ えっ えっ えっ なんとここに車が止まってる ゲート前に行けない!! ええええええ 小さな秋 おおっ いい眺め ほら ね フジアザミさんもすっかり種に いや~ぁ 今日はしんどかったです 何とかつけそうで(´▽`) ホッ あとちょっと 真ん丸なマルバタケブキさん 日没時 なかなかです いや~ぁ ゲート前に車を止めないということは守られていても道路から入る事が出来なければ・・・ねせめて 1台分は開けておいてほしいです 翌4日朝 いや~ぁ 綺麗 今日はこの前と別のところから眺めましたここも小屋から2~3分 ほんのチョコっと歩けばOKです 6日 下山日 久々の3泊4日です 富士山にご挨拶して下山です おっ どなた様の落とし物(・・? 秋です あきです 今年は秋が早い気がします冬になるのも早いのかな???
2022年11月2日 / 最終更新日 : 2022年11月2日 okami おかみの山日記 2022.10.29~30 気持ちのいい日です さてさてスタートです 種を守っていた殻さん 種は土の上に落としておきましたよ 秋 秋 リンドウさん 陽が当たって開きだしましたね う~ん いいお天気 いい眺め ぶなさん こんにちは 今日も無事に上ってこられました おっ クワガタだ 下はいいお天気だったのに上は白っぽい ちょっと残念 今日はいい天気ちょっと外で日の出を見てくるかな・・・ 明るくなってきた 日が昇った 綺麗な日の出でした小屋から2~3分歩くと日の出が綺麗に見えるところがあるので行ってみてください
2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 okami おかみの山日記 2022.10.22~23 なんかお天気今一つ 切り株の上に可愛い芽が・・・ う~ん 40㎏位背負ってるはずなのにあっという間に・・・ なんか秋 キッコウハグマ 綺麗だよね 秋です 秋の風景が・・・ 今日はいいお天気 良かった 良かった 朝焼け 綺麗 太陽が顔を出した 西丹沢へ お天気よくて良かったですね こちらも西丹沢へ いってらっしゃーい 高校生の登山隊 楽しんでくれたかな 宮ケ瀬へ 静かな山歩き楽しんで下さいね マユミの実がすっかり色づいて 今日は富士山がバッチリ見えます さてさて 私も下ります リンドウちゃん 踏まれちゃいましたね( ノД`)シクシク… 素敵なお帽子 秋です 小屋の修繕に上ってきてくださった大工さん 本当にありがとうございます マルバタケブキの綿毛 やっぱりお天気がいいと気持ちいいです
2022年10月21日 / 最終更新日 : 2022年10月21日 okami おかみの山日記 2022.10.15~16 土曜日はカッパを着ての歩きとなりました大した降りではなかったので良し!!です翌日曜日 皆さん健脚 西丹沢へGO!! こちらも西丹沢へ 頑張って! 鍋割周りで大倉へ うどんかな?? 大倉へ 楽しんで下さいね 蛭ピストン 楽しい3人組さん う~ん地衣類は全くわからない 今年はセンブリがたくさん😊 ノイバラの実 可愛いね リンドウさん こんにちは 林道でカニにばったり 可児さん戦闘態勢 私は戦う気はないんですが・・・ キノコさん 鈴生り 歩くのが遅いので時間はかかるけど やっぱり山歩きはいいね(*^-^*)